fc2ブログ

on line shop KICKS

club music then & now

プロフィール

hid::

Author:hid::
club musicをpick upした記事を不定期で更新してます
http://kicksrecords.com

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー

stevie wonder / happy birthday

2009.05.14

category : 未分類

久しぶりのblog up

自分のコレクションレコードやDJ アーティストに関する情報を
書くのもいいなって思い今回から書いてみようと思います

第1弾は
stevie wonder ( Steveland Morris Judkins Hardaway ) born May 13 1950
本当に偶然なのですが 日本時間で今
アメリカではまさに今日がstevie wonderの誕生日です

そのstevie wonderが1980年リリースした”happy birthday”を紹介します

STEVIE-1.jpg
motown uk1980 vocal version 5:47と
martin luther king jr のスピーチが入ったレコード

誰でも何度も耳にした事があるbirthday song
僕も何十回もplayしたcelebrate muiscです
us uk germanと3ヶ国でリリース
ジャケット違いで発売されています

紹介したいレコードは4年前
試聴が出来ないshopで偶然 出会いました
初めて見るジャケット デザインで 感動
生産国は german
さっそく検盤をすることに.....

「A面 8:20 「B面 8:42
知ってる12inchよりvesionが長い
でもB面 のクレジットには何のversionか書いていない

気に入ったので迷わず購入

家に帰り A面からレコード針を落としてみた
なんと前奏がすでに長かった
1:06 32×4

しかも 全体に入る 揺らいだシンセサイザー音が
ハッキリ前に出ていて 細かい音も含め
uk盤では体験出来なかった音がハッキリ見えるようだった
後半はstevieのリードvocalが抜けてから
3分間ものlongな女性コーラス部分が続き
instrumentalでドラマチックに終わる
素晴らしいです

更にB面を
前奏から聞き耳を立てて聴いてみる
いつまで経ってもvocalが入らない
サビの部分でやっと女性のコーラスが入るが
これってひょっとして ?
happy birthdayのinstrumentalでした

こんなのあったんだ! ! !

見つけて感謝 買えて感謝 神に感謝 !!!

B面はA面より シンセサイザーの揺らぐ音が
より際立ち ちょっとしたTRIPが体験できます
(master blaster jamminのdubにも匹敵する)

ご存知かと思いますが

martin luther king jr牧師の生誕の日
1月15日を国民の休日にするべきと
stevie wonderがメロディと詩を書いた曲
政治的で深い思いの内容です(現在は国民の休日)

けっこう前から友達の誕生日にこれをplayすることに
抵抗を感じた僕でしたが このレコードとの出会いによって
instrumentalを使った2枚playで
specialを演出しています

59歳の誕生日を迎えた stevieに敬意を表して

” Mr stevie happy birthday to you ”

と言葉を贈りたいです

specail な音楽たちをありがとう

STEVIE-2.jpg
german 1980
スポンサーサイト



comment(0)  trackback(0)

Larry Levan with .......

2009.02.04

category : 未分類

92年7/11(土) nyc The Loft

当時 友人から
member 紹介してもらい通い始めた 
The Loft での dj Larry Levanとの思い出のstoryです
今から17年前 彼がなくなってからこんなに時間が経ったのですね

larry levan 2

当時の Loft はあまり人が来ていませんでした
毎週土曜日にopenしてましたが
1日を通しても50人ぐらいが訪問するだけ.....
多分長く休んでいた Loftの再開が
伝わっていなかったのが理由だったと思います

当時は日本でもほとんど知ってる人がいなかった Loft
メディアでもremixで少しだけで触れてる程度でした
Garageに通っていた日本人は少しだけ居たようですが

最初の "647 W broadway" と
2番目の "99 prince st "の Loftに通っていた
日本人は逢った事もないし今だに耳にしませんね
ここは 240 E 3rd St
3番目の Loft のlocation です

僕もここの事は全然知りませんでしたが
すでに毎週通ってた友人の熱い語りと
Larryのdjを初めて聞いた
”Choice ”が同じこの場所だった事で
必然とここに踊りに来ていました

最初はビックリしましたよ
他には絶対ない営業styleだし
playされてた曲たちも 知らない曲ばかりだし
そしてあのDavid Mancusoの風貌にも驚きましたね
たしか3回目のLoft訪問の夜でした

am1:00過ぎに到着
その日もいつも通り 人が少ない夜でした
ただブースを見て いつもとの違いにかなり驚きました
David と一緒にLarryがブースに居たからです
”やったー ラッキー ! Larry のdjが聞けるよ ”
一緒に行った彼女と大喜びました

同年6/10にnyc 入りしてましたが
Larryのdjは体験してませんでした
当時Shelter で ”Miracle” というpartyで
djを 数回やったようですがnyc到着日が
Miracleの最終日で聞けませんでした 残念 !
そんな 逢いたい人no.1の
Larry が目の前にいます
確か2年振り....テンション上がりますよ !!!

David とラフにback to back でplayしてました

LOLEATTA HOLLOWAY / STORONG ENOUGH
TITO PUENTE / PARALOS ...... 
FRANKIE KNUCKLES / WHISTE SONG
SOUL BOY / HARMONICA TRACK 等の
お得意Loft classicや
MASTER C&J /FACE IT
JUNGLE WONZ / TIME MARCHES ON 等の
Garabe時代の曲も playされていました

1時間程踊り トイレに行った帰りの階段で偶然Larryと逢いました
興奮と緊張でしたが チャンスなので 声をかけてみました

”hi- larry ”と 
”hi- ”と声を返してくれました

Larryは自分の方が高い階段の上に居たのに
2段降りて僕と同じ目線に高さを合わしてくれました
凄く嬉しかった 少し緊張が溶けました

当時は英語しゃべれなかったけど色々話す事に
僕 ”i came from japan ”
Larry ”do you know my style ? ”
僕  ”yes . i came here ’89 at CHOICE ”
Larry ”do you like my dj ? ”
僕  ”yes larry . I came here because experience your dj ”
Larry ”oh - thank you ” と軽くご挨拶

Larryは来週から日本に行き dj をするけど大阪にも行くと .....
それは”Towa (sound system 会社)”に行って
コンサルティングな事をやるからだと.....

そして帰国したら日曜日の夜にこの場所で
レギュラーpartyを始めるとも言っていました
これは凄い情報です (でも実現はしませんでした)

他に何度も今日は酔っぱらって
調子が悪いと言っていました
でも全然酔っぱらいには見えませんでしたが?
この日が初体面だったのですが
あまり身体の調子が良くないのは伝わりました 

あと”tarcoは知ってるか?”って聞かれ 
”yes ”と.... 
”何かあったらtarcoに言ってくれ”
my パートナーでgood friend だって何度も言っていました
月曜までnew york にいるからtarcoに電話しろって..
その後 see you !って握手してその場を去りました

その日はもうdjブースには戻らずソファで横になっていましたね
本当に辛そうな顔していたのを 鮮明に憶えています
今 思うとすでに身体に異変が起きていたのかも知れません?

7/17(金) sapporo WALL
  18(土) tokyo GOLD
  19(日) tokyo GOLD

日本にDJに行く前の週のLarry Levanでした

comment(0)  trackback(0)

Larry Levan's 54th birthday

2008.07.19

category : 未分類

) 過去にmixiに掲載したものをeditした 僕の体験記です
少しでも当時の事が伝わればと思いここに書きます

1954 7/20 new york brooklyn 生まれ

7/20は
僕らの音楽styleに多大な影響を与えてくれた
あの dj " Larry levan "の生誕54回目の誕生日でした

:::::::::::::::

First time trip to Larry's music

今や伝説のdjとして言葉でしか
語られない彼のdj playも
過去7度だけ体験しました

new york - tokyo- sapporo


1.2.3) 89年9.10月 ny east village club ”CHOICE”
(当時木曜レギュラー) 3度体験 

4) 91年12月20日 東京”J TRIP BAR ENDMAX ”でのゲストdj
rock スター張りの派手なスーツで登場 robert owens / i'll be your friend が大hitの時期

5) 92年7月new yorkの老舗 party ”LOFT ”でDAVID MANCUSOと
back to back でplay loleatta holloway / strong enough
master & cj / face it などplay
この晩初めて直接 1vs1で会話した

6.7 ) 92年9月18.19日(金 土)の2 nights 札幌”WALL”にて”HARMONY TOUR”と題した
party をFRANCOIS .Kと行う これが生涯最期のplayとなる


larry levan

街は驚くほど 変化しました
今から19年前 絶対忘れない
89年9月7日(木) new york club ”CHOICE”での実話です

その日は友達4人と歩いてそこに向かいました
周辺は今まで決して体験したこのない
undergroundなロケーション かなりビビりました
なにがやばいかというとここは3rd stのavenue bとc の間
通称アルファベットstreet
注射針が落ちていたり無人のアパートがメタメタに壊されていたり
プッシャーやホームレスや手や足が無い人がタムロしてたりと
絶対に観光客は行ってはいけないエリア
ましてasia人なんてとんでもない いいカモにされるようで
”hold up ”って拳銃を突き付けられたり
することもあるらしい スリルと緊張のロケーションでした
初めての海外旅行がnew yorkでしかもまだたったの
5日間しか経っておらず 通過した人生の中でも
間違いなく1番インパクトがある 訪問でした

240 E 3rd st
時間は0:00前
なんとか何も問題もなく無事に辿り付き
5$の入場料を払い中に入って更にビックリです
小学校の体育館ぐらいある空間は
danceフロアの照明だけで真っ暗
壁側にいる人の顔もほとんど見えない状態
更に年期のはいった木の床 木の壁の内装
black ヒスパニックのクラウドが大半なので 黒 黒 黒の世界
これ又deep underground
でも時折 光るミラーballはとてつもなく大きくて
これから始まる物語りに期待を注いでくれました
この建物は後に3番目のLOFT partyで使っていた場所です

647 W broadway - 99 prince st - 240 E 3rd st

最初はdj Victor rosadoがplayしていました
garage時代からのLarryの愛弟子
ハンサムなマスクにピアスが良く似合うスパニッシュの彼
当時のhouseをplayしていました
音量はまだ押さえめでフロアで
踊っている人もまばらでした

0:30 Larry Levan登場です
凄い~~ Larry Levanが目の前にいる興奮です
なんせnew yorkに来た1番の目的は彼のplayを体験することで
それが今現実の事になろうとしている...興奮です
印象は背が高く ねこ背のように前かがみで歩くので
とても野生的なイメージを受けました
まるで◯リラの様な....(失礼)

VictorがplayしてLarryが
dj ブースとフロアを行ききしてスピーカーから出る
音を何度もチェックしていました
近くに来たので声をかけようと思いましたが
あまりにも真剣に音チェックしているので
声をかける事ができませんでした
スピーカーやアンプが何を使っていたかは 確認出来ませんが
低音は丸みがある感じで包まれる様な音でした
5曲ぐらいセッティングの感じでplayしていて
僕らもまだ準備段階で踊らずLarryを目で追っていました

やがて音がケタたましく変化しました

キターーー!!woo --- !!
volume up & シャリシャリの高音が
高い位置から降りそそいできました

ELLIS D(junior vasquezの変名)のIT'S PARADSIDEです
89年のalbumに収録されている曲
MANUEL GOTTSCHING/E2 E4のリフをサンプリグした
89年のundergroundヒットです
同時期に出たSUENO LATINOと共に
当時の Larry favorite songで
E2-E4の素晴らしさを再認識させ
ちょっとしたブームになった曲です 

あとで聞いた話ですがブースにはLarryとchoiceのオーナーの
richardしか使用を許可されないswitchがあってそのボタンを
押すと音が鮮明で尚かつパンチが効く装置がついていたそうです
例えるとプリメインアンプについている
Loudnessの様なものでしょうか? 
僕はこの1曲で異次元.異空間 そして
DJ Larry Levanの信者になる扉を開いたのでした

ここからはDJ Larry Levanの”A One Man Show ”です
イコラジング volumeのup down
pan による音の降り(L- R)など
ありとあらゆる術でクラウドを音の世界にハメ込みます
そしてメッセージ アカペラも多用してました
僕らが座って休んでいると
♪you can do it one more time ~
SUZI Q / get on up and do it again (ger 83 bmc)
なんて メッセージがきたり....
勿論僕らは踊りましたよ
あとは5:00過ぎの朝方♪don' t turn you back~don' t turn you back
FRONT LINE ORCHESTRA / don't turn your back on me(us81 quality)
なんてメッセージがplayされたり...
タイミングが大切だという事を学びました

その他playされていた曲は
A GUY CALLED GERALD / Voo doo ray
BLACK HAVANA / Can take it
BLACK HAVANA / Like this like that
SOUL 2 SOUL / Back to life
SOUL 2 SOUL / Holdin' on
BLACK BOX / Ride on time
BANG THE PARTY / Bang bang your mine
NO SMOKE / Koro koro
CULTURAL VIBE / Ma foom bay
FRANKIE KNUCKLES / Baby wants to ride
MAN FRIDAY / Real love (un released)
CHAKA KHAN / I'm every woman (house mix)
TECHNO TRONIC / Pump up the jam
SATOSHI TOMIIE / Tears
DEE HOLLOWAY / It's over
LIL LOUIS / French kiss

この日のplayはam6:30終了
あっという間の5時間でした
こんなに身体全体で踊りを表現したのは
初めてというくらい夢中で踊ったなあ
又 ここのwood フローリングが特殊で凄く踊りやすく
1枚の板が畳み1枚分くらいあるフローリングなんですよ
足に優しいクッションフロアで踊りがうまくなった様に感じました
タイミングよく光るミラーballが本当に本当に美しく
”paradise ”という言葉を心と身体で感じた体験でした

少し明るくなったフロアにはDJ BASIL
GARAGEの常連で有名だった"タコおじさん"や
DJのトオルさん ノリさん king Strretのヒサくん
sound of manwaxのシュウジくん等の顔も見れました
みんなLarry好きなんだね。

この日のLarry、聞いた話では久しぶりに
真剣に良いplayをしたとの事で僕らもとても幸運な1夜でした
clubを出て外に出た時の気持ち良さが又 最高
恐いロケーションですけど清清しい気持ちでしたね

別の角度から.......

Larryはヘッドフォンを一切使わないでDJしてました
ブースにあるモニタ-スピーカーで音を聞いてMIXします
後ろに居ると”ガシャ ガシャ”と次の曲が聞こえます
あまり長い時間はモニターしません
曲の中間又は後半までまったく次のレコードを
置かずに終わりそうな所で次の曲を置き
さっと 次の曲にいれていました
曲によっては本当に終わりギリギリまであせりもせずに
今PLAYされてる曲を楽しんでいる感じで...
一般的なBEATでのMIXは一切せずにタイミングで
曲を入れていました

playはLarry 本人なのですが
選曲は VICTOR ROSADも一緒にやってました
沢山のdeposit case(プラスティック製のお店の納品に使うケース)
に入ったレコードから何枚か引き上げておいて
それをLarryが1枚選び かけるという様な
コンビでDJをやっている様な感じでした

CHOICEのDJブースの後ろや横が座るスペースなので
こんな風にDJの姿やrecordのジャケットが
見えたりしてるんだけど
僕が曲をcheckしたくて覗いていると
VICTORと目が合い そのレコードと僕の間に
違うレコードを入れて見せないように
されたりもしました 意地悪!!!

でも次かかる曲が分らないほうがいいのはよくわかるなあ... DJ立場では
僕はお客さんだからかかる曲は全部checkしたかったけど...

オープンリールもLarry 使っていました
当時のDJの一般ツール でした
MAN FRIDAY / REAL LOVE (まぼろしの)や
FRANKIE KNUCKLES / BABY WANTS TO RIDE(アンリリース)は
どちらもオープンリールでplayしてました
 
あと 今では定番のレコードカートリッジ
”オルトフォン”を使ってました”
日本にまだ輸入されてない
初めて見るstyleで ちょっとビックリしました



comment(0)  trackback(0)

club yellow closing party

2008.07.02

category : 未分類

91年12月12日 オープン
海外のdj を積極的に招待 スタートした”world connection”ではたくさんのdjを紹介
信頼するdjたちにはlong play で土曜日夜から日曜日午後 .夕方までplay許可など
日本のunderground styleがまだ成熟する前から音と光の重要性にこだわり
模範を築いたclub yellowの あの場所 最後のpartyに
梅雨で激しい雨の日曜日に行ってきました

エントランスのバルーン
入り口


店内にはclub yellowを創った producer の村田大造氏 ミック稲川氏などの大御所から
yellow オープン時から play してた dj noriさん heytaさん ..
クローズまでdj してた alex from tokyo . katsuya など
それぞれに思いをよせこのyellowに集まっていました
切ない”時”ではありますが 皆笑顔で時を共にしてくれました

左 hi life オーガナイザーmasaki 右 dj heyta さん
heyta.jpg


nano スペース
店内


お客さんも5年ぶりの友達や以前働いていたスタッフ
札幌 静岡 栃木 の熱いsoulを持った友人など
body&soulで集まる時のように情熱を感じる集まりでした(遠くからお疲れさま)

日曜14:00肝心のダンスフロアは
土曜23:00からplay してたフランソワは休憩中
ブースには前々日の20日金曜にplayしていた
dj ローレン ガルニエとdanny k プラス数曲 joe claussellがplay してました

4:00 ブース
joe.jpg


ガルニエは初めて聞いたのですが new york dj がplayする様な
vocal trackを多めにチョイスして 以外な感じ.... でもdanny との相性は以外に良かったです

この時間帯にplayされてた曲はこんな感じ(順不同)

danny & laurent & joe(2:00-6:00)

stevie wonder / over joyed
salif keita / tekere (produced by wally badarou) '95 islnnd
c & c music factory / pride
george duke / i want you for mayself
zack tom's jmboree / bi ya
donna summer / i feel love
bohannon / let's start dance
voices / can you see the light
maw & blaze / elements of life
sunkids fea chance / rescue me
voyage / souvenirs
sylvester / you make me feel
inner life / ain't no mountain high enough
dan hartman / relight my fire

そして6:00 頃 フランソワもブースに戻り何か始まる気配
djブースの逆側からアカペラが聞こえてくるではないか?えe-?
振り向くとステージには”kenny bobien” が歌ってるではないですか
知らなかった~!!" oh my god " シークレットliveの始まりです

kenny bobien / why we sing
kenny1.jpg

kenny bobien / brighter days
kenny2.jpg


他にもyou are my friend ・ father ・ I shall Not Be Moved 等最高の
sweet vocalをyellow の皆に披露 大喝采のシークレットでした
いやーレコードより綺麗。 本物はやはり生に限ります (納得)

この16年で何度 yellow で playしたのでしょう
francois k 登場です

1曲目は93年の黒いhit曲 ”voices ”でした
maw mixでindia .michael watford のvocal
bass lineがドスが効いた 最近耳にしない曲
久しぶりに聞いたね この1曲で戻ったよ 15年前に...
でもまだフランソワ 緩い感じでwarm up スタイルね

その後は
joe claussell / agora e seu tempo
cold cut / people hold on など
sweetに選曲 時折
tamiko jones / can't live without your love
でシュワーっと上げて

fk1.jpg



donald byrd / love has come around でsweetに戻し
そこでdanny が2曲
third world / try jah love
salsoul orchetra / runaway をplay
runawyはみんな ニコニコだったなあ うまい danny 最高!!

danny1.jpg


この2人はやはり 通じあっていますね

又 フランソワ play
yellow でheavy play された曲でもbest 30に入るでしょう?
オープンの91年リリース
robert owens / i'll be your friend
そして
no smoke / koro koro を完璧にmix
選曲が本当にいいです (さすが先生)
koro koro はyellow のフロアにバッチリあってます
- deep atmosphere -

そして以外にもjoe の定番
double exposure / everyman (joe claussell mix) をガルニエがplay
しかも アイソ グリグリでjoeはブースの横で
うらやましそうに見てた なんて光景もありました

さらにフランソワ
patti labelle / new day
chaka khan / love of life time をplay
最近はこの辺りの曲連発しないので
まわりにいる連中と”レアなsetだねーって”音に浸ってました
みんな好きですから 歌物

fk2.jpg


個人的にはこの流れが相当やばかった
marvin gaye / got to give it up
undisputed truth / you + me = love
exdous / together forever

70年代のclubの雰囲気をimagination させてくれました
(love save the day 日本語版 読んでくださいよ 皆さん)

hand.jpg


そして みんな が1つになった至福の流れが....

ur / knights of jaguar (ガルニエplay)
rhythm is rhythm /strings of life
? / acid track
mfsb / love is the message ~
loleatta holloway / love sensation
(larry & fracois live from club wall sapporo)
jennifer holliday / and i'm talling i'm not going
nuyorican soul fea jocelyn brown / it's alright i feel it
war / city country city
danny hathaway / the ghetto (live) (play してdanny に交代)

mira-.jpg


この1時間だけは本当にparadiseを体験した
とくにit's alright i feel it は日本でフランソワがplayするのは3年ぶりかも
すでにこの曲はスペシャルのスペシャルとしてめったにplayしない曲の殿堂になってしまったか?

フランソワがthe ghetto play
ブースから出てフロアで写真を撮りはじめたので
終わるのかなって 思いありがとうって言って 0:00 にアウトしました
でも全然 終わらなかったようで
4人のdj で月曜朝5:00まで続いたらしいです

本当にスタッフの皆さんお疲れさまでした
次の出店に期待しつつ この場所はありがとうございました
思い出の空間に感謝です

entrace.jpg


ここからのplay listは音楽で通じ合う仲間 静岡のdj sid さんが提供
僕が居ない日曜朝9:00-2:00にplay されてた曲を教えてくれました
ありがとう sid さん (順不同)

I Wanna Rock You / Giorgio Moroder
I Need You / Sylvester
What You Need / Soft House Company
M-4.5 / Maurizio
The Naked Truth(Acapella) / Karen Finley
The Boss(Live Ver.) / Ashoford & Simpson
Devotion / Ten City
Lakou-A / Jephte Guillaume
Plastic Dream / Jaydee

comment(0)  trackback(0)

5/28 '08 loft nyc

2008.06.10

category : 未分類

new york 在住でloftのスタッフもしてる”BUN"くん作成の
5/28 LOFT in NEW YORKでのDAVID MANCUSO play listです
2曲だけわからない曲がありますが 他は完璧にlist upされてます
みんなにシェアする”BUN"くんにリスペクト
このシェア精神こそがloft partyなのです
皆さんもお役立てください

loft.jpg


DAVID MANCUSO loft nyc

Andreas Vollenweider - Pace Verde
Andreas Vollenweider - Stella
Bob Marley Exodus
?
?
Al Jarreau - Take Five
Alfredo De La Fé - My Favorite Things
Stanley Clarke - School Days
Blaze - Be Yourself
Tracey Thorn - Raise The Roof
Eric Kupper - Havana
Hudson People - Trip To Your Mind
B.T. Express - This Must Be The Night
Instant Funk - I Got My Mind Made Up
Skyy - First Time Around
Third World - Dancing On The Floor (Hooked On Love)
Michael Wycoff - Diamond Real
Fred Wesley - House Party
Lenny White - Fancy Dancer
Set The Tone - Dance Sucker
Bunny Sigler - By The Way You Dance
Prince - Sexy Dancer
Laid Back - White Horse
KC Flightt vs. Funky Junction - Voices
Patti LaBelle - Music Is My Way Of Life
Lil' Louis & The World - Saved My Life
Brass Construction - Music Makes You Feel Like Dancing
Moloko - Forever More
Various - Trip Do Brasil 2 - EP4
Télépopmusik - Love Can Damage Your Health
DFA, The - The DFA Remixes: Chapter One
Club Session - Don't Move (Jon Cutler's Remixes)
Round One - I'm Your Brother
Shalamar - Right In The Socket
VHS Or Beta - You Got Me (Remixes)
Frankie Knuckles - Whadda U Want (From Me)
LCD Soundssystem - 45:33
Afro Medusa - Pasilda
Junior Byron - Woman
Donna Summer - I Feel Love
Ripple - The Beat Goes On
Third World - Now That We Found Love
MFSB - Love Is The Message
Wings - Goodnight Tonight
Loleatta Holloway - Strong Enough
"D" Train - Keep On
Patti LaBelle - The Spirit's In It
Frankie Knuckles - The Whistle Song Revisited
Ozo - Anambra
Azymuth - Jazz Carnival

comment(0)  trackback(0)

Don’t you need a record store ?

2007.12.21

category : 未分類

*この記事は07年12月に書いたものです
この時点では渋谷にshop としてopen してましたが
現在はon line shop only です

本日よりkicksrecords blog スタートします
内容は最近気になる話題 過去のclub .party体験
club裏話なども? もちろんrecordやcdの音源についての記事
コネクションと体験を生かし不定期で書き込みます
第1回の今回は私 hideが最近のrecord store事情をpick upします

さて ここを覗きに来た方はほとんどが知ってる話題として今外せない話題が
渋谷区宇田川町を中心としたrecord storeの相次ぐ閉店news
あまりにも重なった今回のクローズ & ネット販売のみに変えるスタイル
時代は流れてon line shop の通販  そして安値でダウンロードできるmp3の
クリックで購入時代。 shopという現場は必要ないということなのでしょうか?

今年閉店済み~来年にかけて閉店が見込まれてる
recored store & on line shop をざっと挙げると

manhattan record house 07年11月 close
cisco house part1 & 2 07年12月 on line shop only
cisco techno 07年12月 on line shop only
cisco hip hop r&b reggae 07年12月 on line shop only
spice record  07年12月 close
extra record (http://www.extrarecords.com/) 07年11月 close
sound of blackness (http://www.sobrecords.com/) 07年12月 close
urbanized record (http://www.urbanized-records.com/) 07年8月 online close
homebass record (http://www.homebass.co.jp/) 08年 on line shop only

多分抜けてるshopがあると思いますが こんなに近所のshopが閉店
するってKICKSにとっては喜びなんじゃないの ?なんて思ってる方いませんか?
イイエ そんな事はありません 答えはNO大きな悲しみですよ
渋谷にrecord 買いに来るお客さんは確実に減るでしょうし
これらの流れは音楽界全体の大きな変革の現れでもあるのです
record labelによってはダウンロードonlyの楽曲も多い
ようするにrecord のプレスをしないという訳
ダウンロードサイトはvinylの5分の1からそれ以下の値段で購入可能で
品切れという事が絶対おきないし 
デジタルの音の質感がイヤでなければ安い方がいいだろうし
レコードに入ってる複数のversion もダウンロードで好きなversionだけ
購入できるので無駄な曲は持たない
Shopに行く暇がない人には便利ですよね 

ここKICKSも地方のお客さんを中心に通販で購入される方は増えています
それでも中古の販売という事でshopに来るお客さんの方が割り合いは高いです
ありがたい事です 札幌の方がホームページ見て来たとか
Mixiで繋がってる大阪の方が訪ねて来てくれたりとか
Shop をやっていて本当に良かったって思えることが何度もあります

それは
沢山の人がここで繋がり djの仕事が入った人や
付き合いが始まったカップル 友達が増えたと感謝してくる人
たくさんの良いfeed backをもらっています これはshop冥利です
いつまで続くか分からないshop運営ですが
これからも人と人を繋ぐmusic shop として
頑張っていきたいと思います

save the vinyl
save the store

cisco_1.jpg
■現在のCISCO HOUSE part 1
cisco_techno.jpg
■現在のCISCO TECHNO SHOP
cisco.jpg
■CISCO HOUSE part2 は早くもDJ機材店に変身
dmr.jpg
■閉店継続が?なDMR
homebass.jpg
■OnlineShopのみの営業になるHIP-HOPのHOMEBASS

comment(0)  trackback(0)

Copyright ©on line shop KICKS. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.